14159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

現在、二宮町では、二宮町生涯学習推進計画策定について令和4年度から策定作業を始め、令和5年度中の策定に向け、社会教育委員会議委員の皆様にご意見をいただきながら取り組んでいるところです。この計画では、現在の生涯学習関連施策を体系化するとともに、課題の分析や今後の施策について、基本的な視点や方向性を示します。  

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

第8条の2は、利用者の安全の確保を図るための安全計画策定等を定めるものです。  第8条の3は、利用乳幼児が、移動時に自動車利用する場合の所在の確認方法について定めるものです。  第11条は、他の社会福祉施設等を併せて設置するときの設備及び職員の基準を緩和するものです。  第14条は、民法及び児童福祉法における懲戒権に関する規定の削除に伴い、懲戒に係る権限の濫用禁止を削るものです。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

小田原情報公開条例の一部を改正する条例 議案第13号 小田原市部等設置条例の一部を改正する条例 議案第14号 小田原防災会議条例の一部を改正する条例 議案第15号 小田原職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 陳情第98号 日本政府核兵器禁止条約への参加を求める意見書を提出するよう求める陳情書◯所管事務調査 〔報告事項〕   令和5年度組織・機構について   第3次小田原行政改革実行計画策定

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

〔執行部入替え〕----------------------------------- ○委員長加藤仁司君) それでは、次に、報告事項のイ 市民会館跡地等活用計画策定についてを議題といたします。 報告を求めます。 ◎未来創造若者課長府川一彦君) それでは私から、報告事項のイ 市民会館跡地等活用計画策定について、御説明させていただきます。 

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

岩漁港東物揚場につきましては、平成29年度に策定した岩漁港機能保全計画により、補修対象施設と診断されていることから、令和3年度に実施設計を行い、令和4年度に積算施工管理業務委託及び改修工事を執行する計画となっておりました。  (1)です。東物揚場平面図になります。赤く網かけされた部分、こちらが東物揚場となっておりまして、108.3メートルとなっております。  (2)東物揚場の概要でございます。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

また、公立保育所とは、地域住民保育所保護者の声がしっかり通るところであり、行政の一組織でもありますから、養育困難な家庭への支援ですとか、子育て支援に関わる様々な計画策定にも関われることだと思います。  保育士は、専門職と同時に行政職でもありますから、地域の子ども・子育て支援のネットワークの要にもなってまいります。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

なお、本条例は、市が令和5年4月に策定を予定しております地域経済振興戦略ビジョンと両輪で地域経済の好循環を目指していくべきものであることから、施行日につきましては、令和5年4月1日とするものでございます。 以上のとおり御説明申し上げましたが、各議員におかれましても、何とぞ御賛同賜りますようお願い申し上げます。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

この間、国も2014年に公共施設等総合管理計画策定自治体に要請したり、本市のように公共施設マネジメント導入されるなど、対応策としての考え方がまとめられてきたところでございます。しかし、人口減少の加速、コロナ禍ゲリラ豪雨などの自然災害の多発、物価高騰、さらにはデジタル化進展など、自治体を取り巻く環境は大きな変化が求められていると考えます。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

家庭教育支援条例策定することの最大の問題は、条例によって、行政が特定の家庭観を押しつけることになることです。子育てには正解はなく、いろいろな家庭、いろいろな子育てがあってしかるべきです。ですから、どのような子育てをするかは各家庭で考えていくことで、行政がその在り方を決めたり、指図してはなりません。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

次期介護保険事業計画策定に当たり、近年増加する有料老人ホームなどの高齢者施設整備状況や、不足する介護人材等も考慮しながら、必要な整備数等を検討するなど待機者の解消に取り組んでまいります。 ○議長(佐賀和樹 議員) 土屋議員。 ◆1番(土屋俊則 議員) 既存施設のショートステイなどからの転換で50床、さらに老朽化をした既存特別養護老人ホームの移転、改築で50床を整備していく。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

3点目に、今後の地域公共交通を見据えた地域公共交通計画を現在策定しているようでありますが、どのように策定していくのか、御所見を伺います。 次に、大項目2として、本市都市計画道路によるまちづくりについて、順次伺ってまいります。 (1)として、本市における都市計画道路の現状について伺います。 本市都市計画道路は、自動車専用道路が1路線幹線街路が30路線、計31路線となっております。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

このふじさわサイクルプランについては、令和元年6月定例会一般質問において、ふじさわサイクルプラン策定されて5年が経過をする中で、計画から大きく遅れていた自転車施策の展開について改めて計画を大きく見直して、ふじさわサイクルプランが掲げる誰もが安全快適に自転車利用ができるまちを実現していくための実施計画策定をされ、令和2年度から令和12年度までの10年間を4期に分けて具体的な取組が推進されてきましたが

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

次期計画策定の根拠となるものに合わせて、最終評価のためのアンケートにもなっております。この評価を合わせるために、前回から3000人という数でやらせていただいたところでございます。  それから、2問目の郵送回収率でございますけれども、3000人は全て郵送で送らせていただいて、回収率を約50%と考えております。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

小田原市議会基本条例策定までのプロセスを振り返りますと、条例策定の前年に市議会市民アンケートを取り、市民要望などを取りまとめました。そのアンケートの中で、特に要望が多かったものが議会報告会開催でした。したがって、議会報告会開催全会一致議会基本条例に盛り込まれました。しかし、議会報告会開催回数等については、特別委員会でいろいろな意見が出ました。